箱根外輪山・富士山を眺望する'富士見の湯'(健康に良い玉砂利の湯付)と、
中庭と長尾峠を望む'桃源の湯'(露天風呂付)の2つの大浴場がございます。
どちらの大浴場も、温泉を楽しんで頂くために、贅沢な完全掛け流しにてご提供しております。
箱根外輪山・富士山を眺望する富士見の湯(健康に良い玉砂利の湯付)は、
温泉を楽しんで頂くために、贅沢な完全掛け流しにてご提供しております。
中庭と長尾峠を望む'桃源の湯'(露天風呂付)の2つの大浴場がございます。
温泉を楽しんで頂くために、贅沢な完全掛け流しにてご提供しております。
ご入浴のご案内
(偶数月 ※奇数月は男女入れ替わります。)
富士見の湯 | 【女湯】14:00~深夜0:30 【男湯】翌朝5:00~10:00 |
---|---|
桃源の湯 | 【男湯】14:00~深夜0:30 【女湯】翌朝5:00~10:00 |
※温泉にはお部屋のタオルをご持参下さい。
※脱衣所には貴重品ロッカーはございませんので、お部屋の金庫またはフロントにお預け下さい。
※脱衣所にはトイレはございません。
箱根温泉は、箱根山一帯に存在する諸温泉の総称で、江戸時代から明治中期にかけては
湯本・塔之沢・宮ノ下・堂ヶ島・底倉・木賀・芦ノ湯がいわゆる「箱根七湯」と呼ばれていました。
最近ではこれに大平台・小涌谷・強羅・宮城野・二ノ平・仙石原・姥子・湯ノ花沢・蛸川・芦ノ湖を加えて「箱根十七湯」と呼んでいます。
湯本は文字通り最初の温泉で、1200年前の奈良時代からのものです。
江戸時代には有名な湯浴場として、伊勢や富士、大山詣りの講中の泊り客で賑わいました。
富士見の湯
(美人の湯)
温泉名 | 大涌谷温泉 |
---|---|
特徴 | 白濁 にごり湯 |
泉質 | カルシウム-硫酸塩泉 強酸性pH2.5 |
適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・皮膚化膿症 他 |
桃源の湯
(美肌の湯)
温泉名 | 強羅温泉 |
---|---|
特徴 | 無色透明 |
泉質 | ナトリウム-塩化物泉 アルカリ性pH8.7 |
適応症 | きりきず・抹消循環障害・冷え性・うつ病・皮膚乾燥症 他 |